The logo mark of 2020 Kyoto Crime Congress Shows up!

As you may know, the logo mark of the Kyoto Crime Congress is open to the public on the website of the Ministry of Justice, Japan.

 

          

 

The logo lays out the sun which reminds us tender sunlight of April, the date of the Crime Congress, and cherry blossoms.

We can instantly recognize the Crime Congress will be held in Japan and admire its splendid sense that it incorporates two logo marks in the zeros of 2020.

 

The logos are

 ◆ the mark of SDGs:Sustainable Development Goals

 ◆ the logo mark of the UN Congress on Crime Prevention and Criminal Justice

It fascinates us very much at first sight.

The more we look at it, the more it becomes heartwarming.

 

The ACPF has got permission from the Ministry of Justice for using the logo mark.

 

The ACPF, as a UN NGO, intends to contribute to the 2020 Kyoto Congress. ACPF members support is most welcome.

 

You can access detailed information through the below banner.

 

 

2020京都コングレスのロゴマーク誕生!

既にご存知かも知れませんが、法務省HPで京都コングレスのロゴマークが公開されています。

 

 

         

 

開催時期の4月の柔らかな日差しを思わせる太陽に「桜」。

日本とすぐに分かり、また、2020のゼロに二つのロゴマークを組み込む見事なセンスです。そのロゴは

 

◆持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のマーク

◆国連犯罪防止刑事司法会議のロゴマーク

 

一目見て、惚れ惚れするロゴマークです。

見れば見るほど心温まる素敵なロゴマークです。

 

ACPFは、このロゴマークの使用許可を法務省から受けました。

 

2020京都コングレスに国連NGOとして貢献したいと考えておりますので、今後とも皆様の御支援を賜りますよう

お願い申し上げます。

 

詳細は、法務省HPの次のバナーからアクセスできます。

 

 

 

 

小松一枝氏報告「フィリピンとの保護司の交流」(2015年時点)掲載

2019年3月からフィリピンCPPAPとの協力活動が始まります。

 

これまで、保護司アジ研協力会がフィリピンとの交流に尽力してきました。

その一人である小松一枝さまが2015年時点で、早稲田大学社会安全政策研究会で

報告しておりますので、同研究所と小松さまのご承諾を得て、研究報告を

「お役立ち情報」として掲載しましたので、ご一読ください。

 

小松一枝氏報告「フィリピンとの保護司の交流」

 

ケニアツアーのご報告(ACPF埼玉支部)(2018.8.17~24)

アジア刑政財団埼玉支部(会長:岡村稔氏)及び埼玉県保護司カウンセリング研究会の一行

12名が2018年8月17日から24日までケニア共和国を訪問しました。

 

埼玉支部は、毎年、会員の知見を広めるために、埼玉県保護司カウンセリング研究会と協力

しながら講演会や勉強会を実施していますが、海外研修も実施して国際交流を図っています。

 

本年は、上記のとおりケニア共和国を訪問しました。まず、保護局を訪問し、局長にお会いして

ケニアの更生保護の概要を伺い、その後、2か所の保護観察所(カジアド、マチャコス)を訪問して

保護観察官や保護司の皆さんと話し合うことができました。担当区域の広いところで比較的

経験年数も少ない保護司さん方の熱意とご苦労がうかがわれ、頭の下がる思いがいたしました。

 

ムバウ局長を囲んで

 

なお、今回のケニア共和国の訪問に際しては、特定非営利活動法人「ケニアの未来」を立ち上げ、

ケニア共和国の保護司制度を支援している橋場美奈さんの御協力をいただきました。

 

埼玉支部では、これまで2~3年に一度くらいの割合で海外研修を実施しておりますが、参加者からは、

訪問先の国の事情により更生保護もかなり幅が広いことなどを見聞し、大変参考になったとの感想とともに、

今後も海外研修を続けてほしいとの要望が寄せられています。

 

 

【これまでの海外研修】

2012年 フィリピンを訪問 バタアン州バランガ市にて知事・市長を表敬訪問、施設訪問、保護司との交流

2014年 台湾訪問 台北の施設訪問、保護司との交流

2016年 韓国訪問 ソウルの更生保護施設を訪問、保護司との交流

 

 

マチャコス保護観察所での意見交換

 

(参考)

ACPF埼玉支部とケニアの連携については、最近では「アジア刑政通信第60号32頁」に記事がありますので、

ご参照下さい。

香港反汚職独立委員会専門家による講演会が開催されます(2018・10・31)

香港反汚職独立委員会専門家による講演会が

2018年10月31日(水)、東京で開催されます。

 

 

【香港反汚職独立委員会専門家による講演】

汚職防止に向けた市民社会・企業との連携

―香港の先進的経験―

 

1.日時:10月31日(水)17:00~19:00(入場無料)

(質疑応答を含む。逐次通訳があります。)

 

2.場所:商事法務研究会 2階会議室

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10

公益社団法人商事法務研究会内 経営法友会事務局

 

定員60名。満員になり次第、締め切らせていただきます。

参加ご希望の方はアジア刑政財団事務局吉田( yoshida@acpf.org )

までご連絡くださいませ。

 

詳細はこちら(リーフレット)

参加申込書はこちら

会場案内図はこちら

ACPF and Thailand MOJ DJOP discussed a future cooperation (Tokyo, 2018・6・27)

The ACPF and the Department of Juvenile Observation and Protection (DJOP), Ministry of Justice, Thailand discussed a future cooperation in Tokyo on 27 June 2018.

 

The DJOP manages and supervises 19 Juvenile Vocational Training Centres and 77 Juvenile Observation and Protection Centres in Thailand. Six (6) representatives of the DJOP participated in a UNAFEI course in June 2018. They visited juvenile training schools, a probation office and a halfway house in Japan.

 

The delegation members are

Mr. Sahakarn Petchanarin, Director General

Mr. Apichart Jarusiri, Deputy Director General

Ms. Watcharin Manyam, Director, Juvenile Justice Science Division

Mr. Seth Insuwan, Chief, Behavior Modification System Development Group

Ms. Kattiya Ratanadilok, Director, Research and Development Institute

Ms. Anchalee Aramrun, Vocational Training Technical Officer, Professional Level

 

 

front row from left: Ms. Watcharin, Mr. Yamashita, Mr. Sahakarn, Mr. Apichart, Ms. Kattiya,

second row from left: Mr. Shinjo, Mr. Seth, Mr. Yoshida, Ms. Anchalee

 

 

ACPF members visited Shirindhorn Juvenile Vocational Centre during the TIJ – ACPF Thailand seminar visit in February 2018. Ms. Kattiya treated them at the Centre. She is a UNAFEI alumna and cooperative for ACPF activities.

Taking the opportunity of Thai delegation visit to Japan, the ACPF discussed with them over future cooperation.

ACPF participants are Mr. Terutoshi Yamashita (Secretary General), Mr. Ichiro Shinjo (Special Councillor), and Mr. Hiroyuki Yoshida (Director, Programme Management Bureau). They all joined the TIJ – ACPF Thailand seminar visit in February 2018

 

The members of the ACPF and the DJOP deepened each other understanding of their activities. They actively discussed candidate institutions (juvenile vocational training centres, juvenile observation and protection centres) during the TIJ- ACPF Thailand visit in February 2019. The DJOP and the ACPF Thailand will cooperate to choose a new institution for ACPF members to visit.

 

In the discussion, it was mentioned that the major crime among juveniles in Thailand is drug crime (second major crime is offences against property). It was revealed that major crimes differ among countries due to their social situations.

タイ法務省青少年観察保護局と意見交換(2018・6・27)

ACPFは2018年6月27日、都内でタイ法務省青少年観察保護局(DJOP)幹部と協議し、今後の

ACPFとの協力関係について話し合いました。

 

DJOPはタイの少年院(19施設)と少年鑑別所(77施設)を管轄する少年矯正局のような組織です。

2018年6月に、局長一行代表団6名がアジ研研修に参加。日本の少年院及び保護観察所、

更生保護会を見学しました。

 

代表団は以下のとおり。

局長 サハカーン・ペッシャナリン氏

次長 アピシャーン・ジャルシリ氏

青少年司法科学課長 ワッシャリン・マンニャム女史

行動適応システム開発係長 セッ・インスワン氏

研究開発所長 カッティヤ・ラタナディロック女史

上級職業訓練技術官 アンチャリー・アラムルン女史

 

 

【前列左からワッシャリン女史。山下事務局長、サハカーン局長、

アピシャーン次長、カッティヤ女史。後列左から新庄審議役、

セッ氏、吉田事業部長、アンチャリー女史。】

 

 

ACPFは2018年2月のタイ・セミナーでシンリントン少年院を見学しましたが、このとき対応して

くださったのがカッティヤ女史。

カッティヤ女史はアジ研高官セミナーの同窓生でもあり、ACPFにも協力的です。

そこで、今回のDJOP代表団来日を機に、今後の協力関係について協議しました。

ACPFからの参加者は3名、山下輝年事務局長、新庄一郎審議役、吉田弘之事業部長。

いずれも2月のタイ・セミナー参加者です。

 

協議では、DJOP及びACPFの活動について互いに理解を深めました。また来年2月のタイ・セミナー時に

視察訪問先として新たな少年院、少年鑑別所を加えることについて積極的に話し合いが持たれました。

DJOPとタイACPFは連携して新たな施設訪問先を検討します。

 

協議の中で改めてタイの少年非行では薬物濫用が多い(罪種1位、財産犯が2位)ことが指摘されました。

国情の違いによる主要犯罪の違いにも目を向けた会合でした。

 

ACPF Special Program ”Let’s visit Criminal Justice Institutions in the Philippines in March 2019!”

The ACPF plans its program of visits to criminal justice institutions in the Philippines next March with special cooperation of the Crime Prevention Practitioners Association of the Philippines (CPPAP). This trip is filled with precious occasions that Japanese people can rarely visit. You are most welcome to join the program.

 

1 Time Schedule

 21 (Thursday) to 24 (Sunday) March 2019 (3 nights 4 days)

 

2 Flights

 Direct fights are available between Haneda, Nagoya, etc. and Manila. Your respective requests are welcome.

 

3 Programs(There are MUST places like Phil-Japan Halfway House (PJHH) and Prison! Detailed Schedule →

21(Thur.) Arriv. Manila, sightseeing, Philippine ACPF party for ACPF Members

22(Fri.) Visits to PJHH, Prison, Criminal Justice Agency, ACPF party

23(Sat.) Sightseeing (Tagaytay or other places)

24(Sun.) Shopping in Manila, Leave Manila

 

4 Travel Fee about 140,000 YEN

 

5 Application

 Asia Crime Prevention Foundation

 Phone:+81-42-543-7725 Fax::+81-42-543-7726 E-mail:yoshida@acpf.org

ACPF特別企画「2019年3月 フィリピン刑事施設視察に行こう!」

ACPFは、フィリピンACPFの特別協賛を得て、来年春にフィリピン刑事施設視察旅行を企画しました。

普段はめったに見られない場所満載です!

奮ってご参加ください。

 

1 日 程

 2019年3月21日(木)~24日(日)までの3泊4日。

日本の祝日、土日が入るため、3月22日(金)のみ休暇をとれば参加可能です!

 

2 フライト

 日本からの出国・帰国直行便空港は、羽田、名古屋のほか柔軟に対応いたします。

御連絡ください。

 

3 プログラム (保護司さま必見の施設見学もあり! プログラム詳細はこちら

21日(木) マニラ入り、市内観光、フィリピンACFP主催歓迎パーティ

22日(金) フィリピン・日本ハーフウエイハウス視察、刑務所視察、

国家警察委員会訪問、ACPF主催答礼パーティ

23日(土) タゲイタイ(避暑地)観光

24日(日) マニラ市内で買い物、マニラ発

 

4 旅行費用  約14万円。

 

5 お問い合わせ

 アジア刑政財団事務局までお願いいたします。

 電話:042-543-7725 ファックス:042-543-7726 メール:yoshida@acpf.org

ACPF and CPPAP discussed a future cooperation (Manila,2018・5・20)

The ACPF and CPPAP discussed measures to further enhance our cooperation at the meeting held in Manila on 20 May 2018.

 

The CPPAP is an overseas cooperative organization of the ACPF (official name: Crime Prevention Practitioners Association of the Philippines).

 

Mr. Yamashita, Secretary General, and Mr. Yoshida, Director of the Programme Management Bureau, who attended UN Vienna Commission on Crime Prevention and Criminal Justice in May this year, visited Manila on the way back to Japan and had a meeting.

 

Four members of CPPAP attended the meeting.

Ms. Celia Leones, President of CPPAP, former Commissioner, National Police Commission (NAPOLCOM)

Dr. Manuel Co, Vice President of CPPAP, Administrator, Parole and Probation Administration

Ms. Donna Caparas, Treasurer, of CPPAP, Director of NAPOLCOM

Ms. Maria Lactaoen, Member, NAPOLCOM

 

<from right, Ms. Caparas, Mr. Yamashita, Ms. Leones, Dr. Co, Mr. Yoshida, Ms. Lactaoen>

 

The participants focused two points.

1 How to further enhance the management of Phil-Japan Halfway House (PJHH)

2 Seminar for Japanese companies advancing in the Philippine

 

PJHH has been assisting reintegration after release of prisoners through providing living space, foods, vocational trainings etc. in the PJHH for more than 20 years. ACPF Nagoya branch has been continuing financial assistances and obtained appreciation from the CPPAP. In September 2017, signing ceremony of the MOA of PJHH was conducted in Tokyo. The significance of further cooperation among Philippine Department of Corrections, Parole and Probation Administration, NAPOLCOM, CPPAP, the ACPF and others was confirmed. In order to more activate this movement, the ACPF and CPPAP agreed that ACPF Japanese members are welcomed to visit PJHH in Mutinlupa, have meetings with CPPAP members, and visit criminal justice institutions from 21 to 24 March 2019.

ACPF will inform our members of the concrete program of the ACPF trip to the Philippines soon. You are most welcome to join the trip.

 

The plan of seminar for Japanese companies is a new project. In Thailand, ACPF Thailand seminars for Japanese companies have been held every year since 2013. The number of companies attending the seminar exceeded 100, and about 20 ACPF Japanese members attended the seminar from Japan last February in 2018. The last seminar got high reputation.

By taking a good example of the ACPF Thailand seminars, discussions were made for preparatory works to hold its similar seminar. We will proceed to choose attractive themes and appropriate lecturers. We agreed to make efforts to hold the first seminar in Manila in July 2019.